• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

個体成長に伴う食う-食われる関係の解消以降も捕食者種と餌種は影響しあうか?

Research Project

Project/Area Number 25K00281
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

高津 邦夫  新潟大学, 佐渡自然共生科学センター, 准教授 (60809739)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords捕食者-被食者相互作用 / 非消費型効果 / 表現型可塑性 / 誘導防御
Outline of Research at the Start

捕食者種の捕食できる餌サイズには上限がある。餌種がその上限よりも大きく成長した場合、「捕食者種が餌種を捕食する」という関係は解消され、「かつての捕食者種」と「かつての餌種」としての同居が始まる。両者に直接的利害関係がないとはいえ、捕食者個体が捕食できない大きな餌個体に攻撃するような、個体の無駄に思える振る舞いを起点に「かつての捕食者種」と「かつての餌種」は互いに影響し合うことがあるのではないだろうか?捕食が成立する期間にどのような影響を与え合うかよく調べられている両生類幼生とその捕食者種を対象に、本研究は「かつての捕食者種」と「かつての餌種」の未知なる同居期間に何が起こっているかを探索する。

URL: 

Published: 2025-05-07   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi