• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

グループホームにおける認知症高齢者のアパシーケアモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 25K00355
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionIchinomiya Kenshin College

Principal Investigator

佐久間 美里  一宮研伸大学, 看護学部, 講師 (00849713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渕田 英津子  山梨県立大学, 看護学部, 教授 (90315846)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords認知症 / グループホーム / アパシー
Outline of Research at the Start

本研究では,グループホーム入所中の認知症高齢者のアパシーの認識と必要なケアを明らかにし,アパシーケアモデルを構築する。本研究では,文献検討およびグループホームに入所中の認知症高齢者と職員を対象とするインタビュー調査を実施し,アパシーに対する認識と必要なケアを明らかにする。さらに,その結果に基づいて,グループホームにおける認知症高齢者のアパシーケアモデルを作成する。本研究で開発するアパシーケアモデルをグループホームで用いることにより,職員が認知症高齢者のアパシーを認識し,必要なケアを日常生活援助の中で実践する一助になると考えている。

URL: 

Published: 2025-05-07   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi