• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Novel Neuromodulation Strategy Using Peripheral Magnetic Stimulation for Upper Limb Motor Recovery After Stroke

Research Project

Project/Area Number 25K00360
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

藤村 健太  藤田医科大学, 保健衛生学部, 講師 (50780623)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加賀谷 斉  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 部長 (40282181)
前田 寛文  藤田医科大学, 医学部, 講師 (60625490)
谷川 広樹  藤田医科大学, 保健学研究科, 講師 (90705013)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords末梢神経磁気刺激 / 上肢運動麻痺 / 脳卒中 / Neuromodulation
Outline of Research at the Start

脳卒中後の上肢運動麻痺への治療の一つに末梢神経刺激療法がある。これは感覚閾値あるいは運動閾値レベルの弱い電気刺激を用いて感覚入力することで大脳皮質の興奮性を増大させ、運動麻痺を改善させるものである。しかし電気刺激は低強度であっても、刺激時にピリピリするような感覚が生じることや皮膚が脆弱な高齢者には適応できないなどの問題があった。
これに対し、反復末梢神経磁気刺激は電気刺激と同様に大脳皮質の興奮性を増大させることに加え、その特性から刺激時の疼痛や不快感が生じにくい。そこで本研究では、磁気刺激を用いた末梢神経刺激が脳卒中後の上肢運動機能の改善に寄与するかどうかを検証する。

URL: 

Published: 2025-05-07   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi