• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

西洋近世・近代美術史における国際画商とその多面的役割に関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 25K00416
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

圀府寺 司  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 名誉教授 (50205340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池上 裕子  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (20507058)
青野 純子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20620462)
陳岡 めぐみ  独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究員 (50409702)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥16,510,000 (Direct Cost: ¥12,700,000、Indirect Cost: ¥3,810,000)
Fiscal Year 2029: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords画商 / 美術市場
Outline of Research at the Start

西洋近世・近代を中心に、美術史における国際画商の役割とその歴史的意義を明 らかにする。画商は芸術家を経済的に支え、 作品売買と展覧会企画を通じて作品の国際的流通を美術館に先立って主導し、国内外にコレ クターを育て、戦時には作品を外国に疎開させて死守してきた。近年、欧米圏で画商の重要性が認識されて研究が進み、 関連資料が次々に発掘されており、本研究はそのような研究状況を踏まえ、美術の国際的伝播において重要な役割を果たした国際画商の多面的役割を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi