• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

総合芸術から「生活芸術」へ:資料のアーカイヴ化による斎藤佳三の芸術実践研究

Research Project

Project/Area Number 25K00425
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

黒川 廣子  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 教授 (90205229)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊澤 弘  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20313314)
村上 敬  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40946167)
田中 圭子  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 助教 (10571953)
芹生 春菜  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 学術インストラクター (60542305)
島津 京  専修大学, 文学部, 准教授 (80401496)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords総合芸術 / 美術史 / デザイン / 音楽史 / 服飾史
Outline of Research at the Start

斎藤佳三(1887-1955)は20世紀初頭のドイツでモダニズム芸術運動の最新動向を吸収し、美術や音楽、演劇、服飾、商業図案など幅広い領域を取り結び、生活空間や身体活動と諸芸術が統合する「生活芸術」の実践を標榜した人物である。しかしその活動領域が複数分野にまたがるゆえに、彼の事績とその社会的影響を包括的に考察する研究は進んでこなかった。本課題では東京藝術大学が所蔵する斎藤佳三に関する約3000件の作品及び関係資料をデジタル・アーカイブ化してその創作活動の全貌を明らかにするとともに、各資料を詳細に読み解く。その成果はデータベースや展覧会を通じて一般に広く公開する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi