• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study on the Acquisition of Reading and Writing in University Second Foreign Language Courses: Focusing on the Relationship Between Writing Systems and Linguistic Cognitive Abilities

Research Project

Project/Area Number 25K00474
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

宇都木 昭  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (60548999)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) キム ミンス  東海大学, 総合教育センター, 准教授 (20734833)
勝川 裕子  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (40377768)
志波 彩子  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (80570423)
神長 伸幸  ミイダス株式会社(HRサイエンス研究所), HRサイエンス研究所, ゼネラルマネジャー (90435652)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2029: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Keywords読み書き / 文字 / 書記体系 / ディスレクシア / 音韻意識
Outline of Research at the Start

第一言語の読み書き習得やディスレクシアに関する研究では、文字や書記体系によって習得の困難さに違いがあること、および、そこに個人差が大きいことが知られている。これをふまえ、本研究では第二言語のうちでもとりわけ、大学の初修外国語(いわゆる第二外国語)教育における読み書き習得を扱う。具体的には、異なる書記体系上の特徴を持つ言語として、韓国語、中国語、スペイン語を本研究の対象とする。さらに、個人差が生じる要因を明らかにするため、音韻意識や言語性ワーキングメモリなどの能力を調査し、読み書き習得の程度との相関をみる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi