• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中世日本禅宗史料の学術資源化とその応用研究

Research Project

Project/Area Number 25K00493
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡本 真  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (50634036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川本 慎自  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30323661)
小瀬 玄士  東京大学, 史料編纂所, 助教 (30634026)
岩永 紘和  大手前大学, 付置研究所, 研究員 (41004055)
榎本 渉  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (60361630)
須田 牧子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60431798)
芳澤 元  明星大学, 人文学部, 准教授 (60795441)
中村 覚  東京大学, 史料編纂所, 助教 (80802743)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥25,740,000 (Direct Cost: ¥19,800,000、Indirect Cost: ¥5,940,000)
Fiscal Year 2029: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywords禅宗史料 / 日本中世史 / 禅籍 / 禅僧 / 史料学
Outline of Research at the Start

古文書や日記類、禅問答、法語、漢詩文等からなる禅宗史料は、膨大な量が残されており、豊富な情報を有しているにもかかわらず、日本中世史研究において十分に活用されているとは言いがたい。本研究は、調査と撮影、史料画像の蓄積と公開、全文翻刻やテキストデータ化、歴史情報の抽出とデータベース化により、禅宗史料の学術資源化を実施し、インターネット等を介した公開を通じて、歴史学だけでなく禅文学や仏教学等の研究者による、禅宗史料の利活用を促進する。また、学術資源化した史料を用いて、禅宗史、政治史、文化史、社会史、対外交流史、商業史等の諸分野において応用研究を実施するとともに、新たな史料学的研究も試みる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi