• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Comprehensive Study of Disasters and Reconstruction in Early Modern Japan: Toward a Diachronic and Comprehensive Understanding of Noto Province

Research Project

Project/Area Number 25K00494
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

上田 長生  金沢大学, 人文学系, 教授 (10599369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武井 弘一  金沢大学, 学校教育系, 教授 (60533198)
天野 真志  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60583317)
本多 俊彦  金沢学院大学, 文学部, 教授 (80410281)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2029: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Keywords近世日本 / 能登国 / 災害 / 加賀藩 / 復興
Outline of Research at the Start

本研究は、近世の能登国をフィールドに、第一に、加賀藩の中間層である十村(他藩の大庄屋に相当)が残した災害一件記録や膨大な「御用留」から災害関係記事を抽出し、詳細な年表データベースを作成した上で、加賀藩領での災害・復興の様相を網羅的かつ具体的に把握するものである。
第二に、十村達が藩の法令・触を編纂した「触留」から近世を通じた触書目録を作成し、災害・復興を中心に、能登国に対する加賀藩の政策を通時的に解明しようとするものである。
データベースの構築・目録の刊行によって、災害・復興はもとより、能登国における近世の展開を多角的に分析・理解するための基盤を広く国内外に公開することが可能となる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi