• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

奥州平泉の砂金は蝦夷ヶ島の砂金か-砂金の微量分析による産地同定

Research Project

Project/Area Number 25K00525
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionSapporo University

Principal Investigator

瀬川 拓郎  札幌大学, 地域共創学群, 教授 (30829099)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八重樫 忠郎  東北学院大学, 東北文化研究所, 客員研究員 (10815476)
葛原 俊介  仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授 (60604494)
中村 和之  函館大学, 商学部, 教授 (80342434)
山本 けい子  函館工業高等専門学校, 一般系, 教授 (90402221)
寺門 修  函館工業高等専門学校, 物質環境工学科, 教授 (90402487)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords奥州平泉 / 砂金 / 北海道 / 産地同定 / LA-ICP-MS
Outline of Research at the Start

北海道の遺跡からは「かなまり」という金属器が出土する。これは奥州藤原氏への朝貢の対価として与えられたものとみられる。本研究では、この朝貢品のひとつが砂金であったことを立証する。具体的には、平泉柳之御所遺跡から出土した金箔製品の分析を行ない、北海道と東北で採集した砂金のデータベース数値との比較を行なう。これまでの分析で、柳之御所遺跡出土遺物の金箔に北海道産砂金が含まれている可能性が示された。しかし、北海道の砂金がどの程度の比率を占めるのかが課題として残されている。本研究では、東北・北海道の砂金および金製品の分析を行い、奥州藤原氏とアイヌとの交易の実態をモノの分析を通じて明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi