• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

先史アンデスにおける初期複合的社会の生成から崩壊に至る歴史的過程の研究

Research Project

Project/Area Number 25K00533
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

松本 雄一  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 准教授 (90644550)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywords古代文明 / 文明形成過程 / アンデス文明 / 公共祭祀建造物 / 複合的社会
Outline of Research at the Start

本研究では、中央アンデスにおいて最初に出現した複合的社会(complex society)の「出現から崩壊」に至る歴史的動態をペルー南部におけるアヤクチョ地域の考古学調査を通じて実証的に解明する。申請者の調査によって、同地域では形成期中・後期(紀元前1000-500年頃)に神殿を中心として社会の複合化が生じたことが明らかとなったが、神殿を中心とした社会がどのように出現し、崩壊したのかは不明である。そこでアヤクチョ地域を代表する二つの神殿遺跡で発掘調査を行い地域レベルでの通時的過程を考察することで「初期複合社会の出現から崩壊に至る過程」を実証的に解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi