• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Construction of a geography education methodology for improving disaster prevention literacy optimized with elementary technologies of geospatial information

Research Project

Project/Area Number 25K00551
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04010:Geography-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

橋本 雄一  北海道大学, 文学研究院, 教授 (90250399)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深田 秀実  青森公立大学, 経営経済学部, 教授 (40547866)
小野塚 仁海  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 建築研究本部 北方建築総合研究所, 研究職員 (60910924)
川村 壮  北海道大学, 広域複合災害研究センター, 特任准教授 (90826760)
塩崎 大輔  星槎道都大学, 社会福祉学部, 講師(移行) (90910399)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords地理空間情報 / 地理教育 / 防災リテラシー / 要素技術 / 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震
Outline of Research at the Start

日本では巨大地震や津波など広域激甚災害が心配されることから,学校教育での防災リテラシー育成は急務である。そこで申請研究では,地理空間情報を用いた要素技術の開発により,現代社会の課題や地域固有の問題に対応できる防災リテラシー向上のため,新たな地理教育の方法論を構築する。本研究は,日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震による巨大津波災害に注目し,津波浸水が想定される北海道太平洋沿岸を事例地域とする。この研究により「学校教育における防災リテラシー向上」,「地理空間情報の要素技術開発」,「最適化した地理教育方法論の構築」を融合させる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi