• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超少子高齢社会の若者のライフコース・イメージの日中韓比較:「36歳の私」調査から

Research Project

Project/Area Number 25K00698
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Basic Section 80030:Gender studies-related
Sections That Are Subject to Joint Review: Basic Section80030:Gender studies-related , Basic Section08010:Sociology-related
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

奥井 亜紗子  京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (50457032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平井 晶子  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (30464259)
嘉本 伊都子  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (50340443)
小林 和美  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (90273804)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2027: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords超少子高齢社会 / 若者 / ライフコース
Outline of Research at the Start

本研究は、超少子高齢社会にある東アジアの「個人化」や「親密性」の特徴をヨーロッパとは異なるアジア的なあり方として考察するものである。「36歳」という定点から日本・中国・韓国社会における若者たちの家族形成意識を捉える。大学生を対象に自らが36歳になるまでのライフイベントと、「36歳の私」がどこで誰とどのように生活をしているのかを問う質問紙調査とインタビュー調査を実施すると同時に、36歳の人を対象に「36歳の現実」のインタビュー調査もおこなう。これらの分析を通して、若者が抱く家族形成意識の特徴を、日中韓比較およびヨーロッパにおける「個人化」と「親密性」のあり方との比較の視点から明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi