• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

原発被災地の崩壊-再編過程の行政・社会学的研究 認識圏/生活圏/構想圏の視点から

Research Project

Project/Area Number 25K00710
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Basic Section 80030:Gender studies-related
Sections That Are Subject to Joint Review: Basic Section80030:Gender studies-related , Basic Section08010:Sociology-related
Research InstitutionTakasaki City University of Economics

Principal Investigator

佐藤 彰彦  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (00634974)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沼尾 波子  東洋大学, 国際学部, 教授 (10265936)
高木 竜輔  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授 (30512157)
金井 利之  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40214423)
山本 薫子  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (70335777)
横山 智樹  高崎経済大学, 地域政策学部, 特別研究員 (90982661)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥14,170,000 (Direct Cost: ¥10,900,000、Indirect Cost: ¥3,270,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords原発事故 / 地域社会 / 認識圏
Outline of Research at the Start

本研究は、原発事故災害にともなう全域避難という特異な事態により、従前の地域社会から遊離し、観察可能なかたちで表出した認識レベルの地域社会(以下、「認識圏としての地域社会」)に着目し、「生活圏としての地域社会」が崩壊─再編されていくなかで、「認識圏としての
地域社会」が遊離・変容・継承・再編されていく過程を規定する要因・構造を探求するものである。その際、全域避難かつ長期避難を強いられた福島県富岡町を中心的な調査対象とし、その復興過程を分析することによって、「認識圏としての地域社会」の原理的・動態的メカ ニズムを解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi