• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生活保護制度にみる貧困の概念・定義・測定基準

Research Project

Project/Area Number 25K00722
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

岩永 理恵  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (60438166)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 久里子  神奈川大学, 経済学部, 助教 (30733133)
大津 唯  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (90736860)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2029: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Keywords生活保護 / 貧困 / 行政 / 剥奪 / 歴史
Outline of Research at the Start

本研究の「問い」は、「生活保護制度の運用における貧困概念・定義・測定基準を学術的に多様化・豊富化することがいかにして可能か」である。この「問い」に応えるために、①国の生活保護制度の運用から貧困概念・定義・測定基準を検討すること、②地方自治体の生活保護制度の運用から貧困概念・定義・測定基準を検討すること、③学術的な貧困概念・定義・測定基準の研究を用いて①②を考察すること、が本研究の目的である。これに対し多様な研究データを用いて、研究を行う独自性、創造性をもつ。本研究は、1990年代以降問題化された日本の貧困の深層を明らかにし、貧困対策、特に生活保護制度の再検討にも資すると考える。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi