• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

異所性脂肪に着目したイソフラボンの肥満関連疾患に対する予防効果の解明

Research Project

Project/Area Number 25K00738
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

飯田 薫子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50375458)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 正樹  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 講師 (30795612)
坂本 友里  昭和女子大学, 食健康科学部, 講師 (60815281)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywordsイソフラボン / 異所性脂肪 / 核内転写因子 / 筋組織 / 脂肪組織
Outline of Research at the Start

日本を含む世界各国では肥満に合併する種々の疾患が深刻な健康問題となっている。近年その病態には、本来脂肪が蓄積しないはずの臓器に蓄積する「異所性脂肪」が関与することが明らかとなってきた。本研究ではこの「異所性脂肪」を改善する食品因子として大豆に含まれるイソフラボンに着目する。代表的なエネルギー代謝臓器である心臓・骨格筋・褐色脂肪をターゲットに、イソフラボンがこれらの臓器において核内受容体を介して脂質蓄積を制御することを実証する。本研究の最終的な目標は、これらの研究成果を通じてイソフラボンによる肥満関連疾患の予防改善効果を明らかとし、健康の維持・増進につながる食生活の提案を行うことである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi