• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comparative Study of Policies for Including Forcibly Displaced Children in National Education Systems in Developing Countries

Research Project

Project/Area Number 25K00767
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

坂上 勝基  神戸大学, 国際協力研究科, 准教授 (80779299)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 太郎  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (20363343)
金子 聖子  東洋大学, 国際学部, 准教授 (50738903)
内海 悠二  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (70824001)
坂口 真康  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (00819427)
Sanfo Mohamadou・Bassirou・Jean・Baptiste  兵庫県立大学, 国際商経学部, 准教授 (40897584)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywords強制移住者 / 公教育 / 包摂 / 難民 / 国内避難民
Outline of Research at the Start

従来、強制移住者の子どもの教育は、緊急人道支援の一環として行われたが、避難先での暮らしが長期化する状況の打開策として、公教育へ包摂する政策が主流となった。しかし、同政策下の学校現場での実践やその効果について、開発途上国間の国際比較による批判的検証が不足している。本研究は、①制度枠組み上の包摂度、②教育プロセスの形態、③強制移住者の子どもの教育成果向上に有効なインプット、④強制移住者包摂が受入地域の子どもの教育成果に与える影響の現状分析を6か国で行い国際比較する。同政策下で、現地の文脈に応じ行われている実践例や、その効果の推計結果を集約し、強制移住者の子どもへの包摂的教育政策モデル構築を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi