• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

和の住生活文化の継承・創造と海外発信のための教育プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 25K00790
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

正岡 さち  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (30194161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 宏子  滋賀大学, 教育学系, 教授 (00324559)
榎本 ヒカル  相模女子大学, 栄養科学部, 教授 (00423517)
亀崎 美苗  埼玉大学, 教育学部, 教授 (00531336)
Kidd DustinJohn  島根大学, 学術研究院教育学系, 講師 (80993758)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥9,750,000 (Direct Cost: ¥7,500,000、Indirect Cost: ¥2,250,000)
Fiscal Year 2029: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords和室 / 伝統文化 / 和の暮らし / 住生活文化 / 学校教育
Outline of Research at the Start

日本人と外国人それぞれから見た日本の住生活文化の魅力に関する調査を行い、その比較検討を行うことによって、「愛着」や「落ち着き」といった目に見えない魅力がどこから生まれているのかを検討する。
さらに、新学習指導要領において、児童・生徒はどのような資質・能力をつけていくことが求められるのか、教師は何をどのように教えて行くことが重要なのか、を明らかにした上で、様々な教科担当の教員を対象として担当教科における和の住生活文化に関連した内容の扱いに関する調査を行う。
最後に、教科間の関連を視野に入れ、生活を総合的に捉えた「和の住生活文化の継承・創造についての学習」の教材開発と教育プログラムを構築する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi