• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Empirical Studies on Citizenship Education Reform in Japan

Research Project

Project/Area Number 25K00795
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

川口 広美 (前田広美)  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80710839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古田 雄一  筑波大学, 人間系, 助教 (20791958)
小栗 優貴  京都教育大学, 教育学部, 講師 (20981484)
北山 夕華  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (30547790)
橋崎 頼子  奈良教育大学, 学校教育講座, 教授 (30636444)
太田 昌志  追手門学院大学, 共通教育機構, 大学常勤講師 (60816552)
大脇 和志  お茶の水女子大学, 教学IR・教育開発・学修支援センター, 講師 (90982588)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywordsシティズンシップ教育 / 社会参加 / 市民性教育 / 教育改革 / 高校
Outline of Research at the Start

現在,社会変化に対応した市民性教育改革が進められている。その特徴として生徒自身が社会参加することで批判的・能動的な市民性を育成しようとする点があげられる。しかし,改革が進む中で,伝統的な日本の学校文化とのギャップが見えてくるようになった。
このギャップを埋めるため、本研究では、①日本の学校調査を通し,その市民性形成のメカニズムを明らかにすること。その上で、②各学校の文脈や要請に即し,その特性を生かした形で,効果的な市民性教育システムに関する具体的提案を学校と協働的に検討し、自律的な実施を可能にする体制づくりが重要である。本研究を受け、日本型の市民性教育改革モデルを提案し、発信してゆく。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi