• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人工知能(AI)時代の理科教育における「創造性」とその育成方策に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 25K00799
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

内ノ倉 真吾  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (70512531)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 伸也  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (10570434)
稲田 結美  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (30585633)
鈴木 宏昭  山形大学, 大学院教育実践研究科, 准教授 (90581843)
板橋 夏樹  宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (90733212)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords理科教育 / 科学的な創造性 / STEAM教育
Outline of Research at the Start

教科教育学研究として,AI時代に生きる子どもたちに育成すべき能力としての「創造性」とは何か,「創造的」な子どもとはどのような子どもか,「創造性」をどのように高め,伸ばすことができるか,という問いに答えうる理論的・実証的な研究に取り組む。具体的には,教科教育学の観点から,科学的な創造性についての関連研究の知見を整理し,科学的な創造性の育成・伸長に関わる教育目標のタキソノミー,カリキュラムの構成原理,教育方法を探る。そのために,文献調査,国際比較調査,教科間比較調査,フィールド調査を実施する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi