• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

東アジアの比較からみる「考え、議論する道徳」の日本的特徴と課題

Research Project

Project/Area Number 25K00801
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

上地 完治  琉球大学, 教育学部, 教授 (50304374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白松 賢  愛媛大学, 教育学研究科, 教授 (10299331)
班 テイ  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (60804383)
金 鍾成  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (90825837)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥14,820,000 (Direct Cost: ¥11,400,000、Indirect Cost: ¥3,420,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Keywords道徳授業 / 東アジア比較 / 考え、議論する道徳 / 知識教育としての道徳 / 生活やキャリアにいきる道徳
Outline of Research at the Start

本研究は、小学校を対象として「考え、議論する道徳」の授業実践の可能性と課題を東アジアの比較研究から明らかにすることを目的としている。この目的を達成するために、第一に、研究授業を対象とした参与観察調査によって、教材の解釈や授業実践の特徴を明らかにする。第二に、道徳における知識教育、対話、道徳的実践力に関する教員の意識を、インタビュー調査を通して検討する。第三に、教材解釈と道徳授業に関する教員志望学生の意識を量的調査によって明らかにする。最終的に、「知識教育としての道徳」「考え、議論する場としての道徳」「生活やキャリアにいきる道徳」の三つの視点から、日本の道徳授業実践の特徴と課題を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi