• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Proposal for utilizing ICT to achieve inclusive education: From substitution to enhancement of reading and writing skills

Research Project

Project/Area Number 25K00825
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

高橋 麻衣子  早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (60534592)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 巖淵 守  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80335710)
岡 耕平  滋慶医療科学大学, 医療管理学研究科, 教授 (90466863)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥12,870,000 (Direct Cost: ¥9,900,000、Indirect Cost: ¥2,970,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywordsインクルーシブ教育 / ICT / 読み書き能力 / 機能代替 / 生成AI
Outline of Research at the Start

ICT活用による読み書きの能力代替によって多くの学習者が学習活動に参画できるようになったが,読み書きの機能代替によって失われる学習機会を懸念する声が依然として多い。本研究では読み書きの「機能代替」が学習に及ぼす正負の効果を包括的に検証し,エビデンスを伴った支援方法として確立することを第一の目的とする。次に,生成AIの活用による読み書きの「能力拡張」の可能性を実践的に検討することを第二の目的とする。授業実践,心理実験,インタビュー調査を通して,学習に困難を持つ者への学習場面でのICT・生成AI活用の効果と注意点を検証し,多様な学習者を包摂する学級におけるこれからの学習の在り方について提案する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi