• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

電動移動支援機器の活用が肢体不自由児の発達に及ぼす影響の検討と評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 25K00848
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionNational Institute of Special Needs Education

Principal Investigator

吉川 知夫  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研修事業部, 上席総括研究員 (70710490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 船橋 篤彦  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (40432281)
藤本 圭司  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研修事業部, 主任研究員 (60982923)
織田 晃嘉  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 情報・支援部, 主任研究員 (70964906)
杉林 寛仁  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研修事業部, 主任研究員 (91000959)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2029: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,050,000 (Direct Cost: ¥8,500,000、Indirect Cost: ¥2,550,000)
Keywords肢体不自由 / 移動支援機器 / 認知発達
Outline of Research at the Start

日本国内において、電動移動支援機器は、医療・福祉機関を中心に乳幼児期での活用が進みつつあり、ALP(Assessment of Learning Powered mobility use)が評価及び治療計画の立案に活用されている。一方、学齢期の肢体不自由児における電動移動支援機器の導入と活用については、特別支援学校における実践報告が散見されるが、その教育的効果の検討には至っていない。
本研究では、電動移動支援機器の活用が、学齢期の肢体不自由児の発達に及ぼす影響について明らかにし、肢体不自由のある子供の移動経験が発達に及ぼす影響等の教育的効果について検証できる評価法の開発を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi