• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Reality of Modern Reading: Cognitive Processes of Multidimensional Reading

Research Project

Project/Area Number 25K00877
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10020:Educational psychology-related
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

福田 由紀  法政大学, 文学部, 教授 (90241190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深谷 優子  國學院大學, 文学部, 教授 (00374877)
石黒 圭  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (40313449)
石原 雅子  関西外国語大学, 英語キャリア学部, 准教授 (51000228)
井関 龍太  大正大学, 人間学部, 准教授 (60436269)
長田 友紀  筑波大学, 人間系, 教授 (70360956)
望月 正哉  日本大学, 文理学部, 教授 (80760404)
常深 浩平  淑徳大学, 人文学部, 准教授 (90645409)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2029: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywords読み手・教育活動・テキストの多様性 / 読みの認知過程 / 国語教育 / 日本語教育 / デジタル教科書
Outline of Research at the Start

我々を取り巻く読書活動の環境は多様になっている。読み手は日本語母語話者だけではなく、日本語学習者も増えている。また、物語や現代文だけではなく、多様なジャンルの文章を読んでいる。そのメディアは紙媒体だけではなく、デジタル教科書や電子書籍、オーディオブックなどに拡大している。このような読み手や教育活動、テキストの多様性を「多次元的読み」と呼ぶ。その枠組みの中で読みの認知過程を明確にし、現代の読みの実相を明らかにすることが目的である。具体的には(1)読みの認知過程を改めて問い直すことと(2)読みの認知過程に教育活動や読み手、テキストの多様性はどのように影響するのかを明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi