• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of therapeutic biomarkers for anxiety and obsessive-compulsive disorders by analysis of brain function and morphological networks

Research Project

Project/Area Number 25K00879
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

平野 好幸  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 教授 (50386843)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) BhusalChhatkuli Ritu  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任助教 (50836591)
池水 結輝  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任助教 (50963550)
和 俊冰  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任研究員 (80982347)
大田 淳子  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 医療技術部, 主任研究員 (90825001)
須藤 佑輔  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任研究員 (90963554)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords脳機能画像 / 脳形態画像 / 不安症 / 強迫症 / バイオマーカー
Outline of Research at the Start

社交不安症と強迫症のそれぞれにおいて、症候性/閾値下不安、患者、健常者の脳画像的特徴を抽出することで、潜在的社交不安・強迫者の病態生理を解明し、社交不安・強迫症状発現の原因となる脳機能結合の候補を探索する。同時に、不安症・強迫症に共通する不安に関与する脳機能ネットワークを同定し、閾値下不安・強迫者と患者との異同を探索することで、潜在的不安・強迫者を重回帰分析による従来法より高い確率で予測し、低強度認知行動療法等の最適な治療法を選択できるバイオマーカーを同定し、その有効性を検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi