• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学校全体での心理支援プログラムは誰に効くのか?:大規模地域データに基づく検証

Research Project

Project/Area Number 25K00881
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

高橋 史  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (80608026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸田 広平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 講師 (10876189)
神原 広平  同志社大学, 心理学部, 助教 (70881259)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywords学校ベース介入 / メンタルヘルス / 思春期
Outline of Research at the Start

本研究は、「すべての子どものメンタルヘルスを底上げする」ことを目的とした学校全体で行うメンタルヘルス授業(学校ベースの介入プログラム)について、その効果を左右する条件(調整要因)を明らかにすることで、介入から受けられる効果・恩恵の格差解消のための指針を提案する。調整要因を個人変数と環境変数に大別し、主な個人変数としては介入実施前のメンタルヘルス困難の程度(臨床域/境界域/健康域)、主な環境変数としては所属学校・学級の特徴を検証対象とする。本研究から得られた知見は、全国の学校におけるメンタルヘルス支援の教育政策の土台となることが期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi