• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遮蔽顔の補間メカニズム: 平準化理論と増幅理論の対比

Research Project

Project/Area Number 25K00892
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10040:Experimental psychology-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

河原 純一郎  北海道大学, 文学研究院, 教授 (30322241)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 健二  北海道大学, 文学研究院, 教授 (50586021)
宮崎 由樹  中京大学, 心理学部, 准教授 (70600873)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2027: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords顔認知
Outline of Research at the Start

物体認知は遮蔽によって対象の視覚的特徴が部分的に欠けた事態でも成立しうる。衛生マスク等で下半分を覆った顔の全体的な魅力評価を説明する理論には申請者らが提案する平準化理論と,増幅理論がある。本研究計画は,従来の主観的魅力評定法の問題点を回避するために,1 増幅理論と平準化理論(および最頻値補間仮説)の検証に利用出来るよう自由選択課題を単純化する。2 高い報酬性をもつ顔刺激固有に対する神経活動測定という点から両理論を対比させる。 3 高魅力の対象は高い報酬性を持つことに着目し,開発した課題を用いて損失回避行動や注意捕捉現象,頭部動揺測定から理論を比較する。4衛生マスク効果の経時変化を測定する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi