• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

希土類化合物におけるトポロジカル交差相関物性の開拓

Research Project

Project/Area Number 25K00957
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 13030:Magnetism, superconductivity and strongly correlated systems-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

上田 健太郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (40835336)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥14,040,000 (Direct Cost: ¥10,800,000、Indirect Cost: ¥3,240,000)
Keywords強相関電子系 / トポロジカル電子系 / 交差相関応答 / 希土類化合物
Outline of Research at the Start

データベースによる物質中の電子状態の分類が進み、トポロジカル物性分野は成熟期を迎えている。一方で、強相関電子の内部自由度による相互作用や相秩序は驚くほど多彩であり、革新的な量子相や機能の宝庫であり続けている。本課題では、多様な磁性や多極子秩序を示す希土類化合物に着目し、局在磁性と伝導電子の結合がもたらす新しいトポロジカル交差相関応答の開拓を目指す。そのために、パイロクロア型酸化物とハーフホイスラー金属間化合物に着目し、(i)未踏物質を高度な科学的手法によって作製し、(ii)電荷、熱、光学測定によって交差相関応答を開拓し、(iii)量子ビームによって微視的機構を解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi