• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study on detonative laser fusion burning by using ultra high resolution neutron detector

Research Project

Project/Area Number 25K00983
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 14020:Nuclear fusion-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

有川 安信  大阪大学, レーザー科学研究所, 准教授 (90624255)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 桂一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (00737926)
千徳 靖彦  大阪大学, レーザー科学研究所, 教授 (10322653)
中村 友哉  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (70756709)
岩田 夏弥  大阪大学, レーザー科学研究所, 教授 (70814086)
白神 宏之  大阪大学, レーザー科学研究所, 名誉教授 (90183839)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2025: ¥13,650,000 (Direct Cost: ¥10,500,000、Indirect Cost: ¥3,150,000)
Keywords超高速計測 / マルチモードファイバーイメージング
Outline of Research at the Start

レーザー核融合の燃焼効率をおよそ100%まで高効率化できる可能性を提案する。従来のレーザー核融合設計よりもさらに4倍程度超高密度まで圧縮した燃焼で核融合を起こすと新たな反応が起こることを予言した。これが事実ならばこれまで今の1/1000のエネルギーのレーザーで、核融合でエネルギー発生ができるようになる。その核融合全体は簡単には実現できないが、大阪大学レーザー科学研究所で模擬実験で原理実証を行う。本研究で開発する世界最高性能(超高分解能)中性子計測器で、それを観測することで、予言した原理が正しいことを証明する。その将来にはその高効率レーザー核融合を実現させるステップへ進む。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi