• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

原子核の短距離相関、形状、クラスター形成の第一原理計算と安定超重元素の探索

Research Project

Project/Area Number 25K00998
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 15010:Theoretical studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大塚 孝治  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 名誉教授 (20201379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 喬  慶應義塾大学, 理工学研究科(矢上), 特任准教授 (70463958)
角田 佑介  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (80755728)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords原子核の形状 / 原子核中での短距離相関 / 原子核中のクラスター形成 / 第一原理計算 / 超重元素
Outline of Research at the Start

2核子間短距離相関を波動関数で解析、予言する。多体系という環境下で高運動量成分が含まれることによる低運動量成分の確率の減少は未だに未解明であり、失われた存在確率の謎を解く。また、第一原理計算である点を活かして、ガモフテラー遷移や磁気的双極子遷移における所謂クエンチング係数の評価を第一原理的に行う。
重い原子核の変形について、伝統的な軸対称変形優位説に対して3軸非対称変形の意義と優位性を広範囲に検証する。原子核の変形、回転運動、振動励起の包括的な解明を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi