• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

偏波分子分光装置の開発とキラル分子の円偏波測定

Research Project

Project/Area Number 25K01042
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 16010:Astronomy-related
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

渡邉 祥正  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (20586929)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 貴裕  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 研究員 (00738396)
酒井 剛  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (20469604)
坂井 南美  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 主任研究員 (70533553)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Keywords分子分光 / 偏波測定 / キラル分子 / 星間分子 / 電波天文
Outline of Research at the Start

生命を構成する主要なアミノ酸や糖には、片方の鏡像異性体しか存在しない「ホモキラリティ」が見られる。その起源として星間分子からもたらされたことが議論されているが、その起源は未解決のままである。本研究では星間分子における鏡像体過剰率を直接測定するために、キラル分子の円偏波を実験室で測定することで鏡像異性体を測定する方法を確立する。さらに、確立した方法をアルマ望遠鏡を使った観測に応用して、星間分子におけるの鏡像体過剰率の測定を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi