• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Clarifying the relationship between solar activity and the occurrence probability of large-scale flares and CMEs

Research Project

Project/Area Number 25K01052
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17010:Space and planetary sciences-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

今田 晋亮  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40547965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮原 ひろ子  沖縄科学技術大学院大学, 太陽地球環境・気候ユニット, 准教授 (00532681)
塩田 大幸  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所電磁波伝搬研究センター, 研究マネージャー (90462192)
飯島 陽久  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90783952)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2029: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsコロナ質量放出 / 太陽フレア / 太陽活動 / 電磁流体計算 / 太陽衛星観測
Outline of Research at the Start

本研究は、将来のフレア・CME予報実現に向けて、フレア発生からCMEへの発展と太陽活動に伴って変化する太陽全球スケール磁場の関係の解明を目的とする。これは大規模太陽フレア・CME発生確率と太陽活動(黒点数)との関係性を明らかにし、フレア・CME発生の長期確率予測へと発展する。具体的な研究項目は、(1)数値モデルを用いた太陽全球規模でのフレア発生からCMEへとのの解明、 (2)太陽観測衛星を用いたフレア・CME前駆現象のサイクル比較研究、 (3)樹木年輪に含まれる宇宙線生成核種高精度・高時間分解分析によるグランドミニマム時の太陽活動推定、の3項目である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi