• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

惑星内部との相互作用から考え直すサブネプチューンの大気

Research Project

Project/Area Number 25K01062
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17010:Space and planetary sciences-related
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

藤井 友香  国立天文台, 科学研究部, 准教授 (20713944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 辰哉  東北大学, 理学研究科, 特任研究員(日本学術振興会特別研究員PD) (10938393)
伊藤 祐一  国立天文台, 科学研究部, 特任助教 (20823264)
黒崎 健二  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 助教 (60869519)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Keywords系外惑星 / 惑星大気 / サブネプチューン / 大気進化
Outline of Research at the Start

サブネプチューンと呼ばれる1.6-4地球半径程度の惑星が、主星近傍に普遍的に存在することが明らかになった。これらの起源についてはいくつかの説があるものの決着がついておらず、半径・質量・軌道の情報はもちろん、新たに得られ始めた大気組成のデータがその解明への鍵と考えられている。しかし、従来の系外惑星大気モデルは、惑星内部と相互作用を十分考慮しておらず、現在の大気組成と惑星の起源との対応付けに限界があった。本研究では、サブネプチューンの内部状態を踏まえて大気構造およびその進化を計算し、異なる形成シナリオが観測可能量にどのような違いを生じるかを明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi