• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

惑星磁気圏の多点観測を目指した広いエネルギー範囲を観測可能な電子分析器の開発

Research Project

Project/Area Number 25K01064
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17010:Space and planetary sciences-related
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

三谷 烈史  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (70455468)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥12,220,000 (Direct Cost: ¥9,400,000、Indirect Cost: ¥2,820,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywords高エネルギー電子 / ASIC
Outline of Research at the Start

本研究では、地球・惑星磁気圏での高エネルギー電子の生成・消失メカニズムに通底する素過程とその舞台となる加速領域の空間構造の理解を目指し、超小型衛星による超多点観測に踏み込むための重要な技術的ステップをクリアする。ジオスオペース探査衛星「あらせ」の高エネルギー電子分析器の設計制約となった計測回路の高速化をはかり、広いエネルギー範囲を1つの観測装置で計測するために鍵となる特定用途向けIC(ASIC)を開発する。「あらせ」で確立した高エネルギー電子分析器の設計・校正手法を適用し、開発したASICを用いた高エネルギー電子分析器を製作し、地上において電子ビーム照射試験を実施し、性能を実証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi