• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超高圧高温変形実験によるマントル遷移層の低温下における粘性率の解明

Research Project

Project/Area Number 25K01097
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17040:Solid earth sciences-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

川添 貴章  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (40527610)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 徹  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (00291500)
宮原 正明  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (90400241)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywordsマントル遷移層 / 滞留スラブ / 粘性率 / 低温 / 超高圧高温変形実験
Outline of Research at the Start

マントル遷移層の低温下における粘性率は、地球内部の熱的・化学的進化を理解する上で非常に重要である。しかし、この物性は不明である。本研究の目的は、遷移層の低温下における粘性率を主要構成鉱物(圧力)・温度・歪速度・含水量の関数として決定することである。そのために遷移層の主要構成鉱物について、超高圧変形装置と放射光を用いて、粘性率測定実験を行う。遷移層の低温下における粘性率は、実験データをマントル対流の時間・空間スケールへ外挿して決定する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi