• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地磁気強度変動周期のグローバル比較による外核対流異方性の検証

Research Project

Project/Area Number 25K01103
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17040:Solid earth sciences-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

吉村 由多加  九州大学, 比較社会文化研究院, 特別研究員(学振) (90911496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 千恵  九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00828478)
田尻 義了  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (50457420)
北原 優  九州大学, アジア埋蔵文化財研究センター, 助教 (70842516)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥12,480,000 (Direct Cost: ¥9,600,000、Indirect Cost: ¥2,880,000)
Keywords考古地磁気学 / 地磁気永年変化 / 地磁気強度 / 外核対流 / 弥生土器
Outline of Research at the Start

地球のマントルや内核には異方性が存在するが、外核も東西半球で非対称に対流している(異方性が存在する)可能性が指摘されている。しかし、外核は液体金属であるため地震波による外核対流異方性の検出は難しい。そこで本研究では地磁気強度の変動周期に着目する。その理由は、外核対流に異方性が存在する場合、地域ごとに地磁気強度の変動周期に差が現れると考えられるためである。本研究では、日本の考古遺物から1000年以上の時間をカバーする過去の地磁気強度(古地磁気強度)の変動を復元する。その変動周期を他地域のものとグローバルに比較することによって、東西半球における外核対流異方性の検証を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi