• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Innovative Synthesis of 2D van der Waals Heterostructures and Nanoscale Surface Engineering

Research Project

Project/Area Number 25K01116
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 18010:Mechanics of materials and materials-related
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

平田 祐樹  東京科学大学, 総合研究院, 准教授 (90779068)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 張 鋭璽  東京科学大学, 総合研究院, 助教 (20980395)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥12,220,000 (Direct Cost: ¥9,400,000、Indirect Cost: ¥2,820,000)
KeywordsLow dimensional material / vdWH / Graphene / hBN / TMDC
Outline of Research at the Start

2次元材料は原子数層厚さのシート状材料であり、極めて優れた特性を示すことから、多くの分野で革新的な進歩をもたらすことが期待されている。また、構造および特性が確定しており、原子レベルでの構造制御が可能なことから、それらの組合わせからなるvdWH構造は、各表面特性の足し算・掛け算として定義される。そのため「原子レベルでの設計可能性とナノレベルで確定した特性を併せ持つ表面」=「究極の表面」としてデザイン可能である。本研究では、2次元材料およびそのvdWH構造の合成技術とその実用化に向けた課題に対し、実験と計算科学を両輪に学術的に取り組み、新時代の表面科学に関する学術的潮流を創発する営みに挑戦する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi