• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

薄膜熱伝導変調用レーザ誘起周期構造制御に向けた非平衡熱輸送解明

Research Project

Project/Area Number 25K01168
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 19020:Thermal engineering-related
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

伏信 一慶  東京科学大学, 工学院, 教授 (50280996)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Kim Byunggi  東京科学大学, 工学院, 助教 (10943847)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,050,000 (Direct Cost: ¥8,500,000、Indirect Cost: ¥2,550,000)
KeywordsLIPSS / フェムト秒レーザ / フォノン / レーザ直接描画 / 熱伝導
Outline of Research at the Start

本研究は、薄膜熱伝導率変調用のレーザ誘起周期構造(LIPSS)の構造制御に向けて、超短パルスレーザ照射直後の非平衡状態における電子‐プラズモン‐フォノン相互作用の基礎学理を確立することを目的とする。高スループットでナノ構造を造形する新しい手法としてLIPSSの適用に向けて、加工現象解明を基盤に高度な構造制御技術を創出する。そのために、超短パルスレーザ誘起の非線形光学現象と2温度モデルを系統的に連携させた理論モデルを用いて検討する。その上で、レーザの時空間強度分布変調技術を適用し、超均一周期構造、粒径100nm級のナノ加工を実現することで、表面熱伝導変調技術に新展開を拓くことに挑戦する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi