• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

DC-1GHz広帯域光プローブ電流センサアレイの開発と全電流解析技術の確立

Research Project

Project/Area Number 25K01240
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21030:Measurement engineering-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

曽根原 誠  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (30456496)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2027: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords電流センサ / 光プローブ式 / 広帯域 / 解析 / センサアレイ
Outline of Research at the Start

来たるSociety5.0では、電力変換の更なる高効率化だけでなく、安定的な電源供給を図るため電流サージやリンギングの原因特定が重要な課題である。そのため直流から1 GHzまでの広帯域に亘る電流を計測でき、被電流測定回路に対して低侵襲性で小型な電流センサが必要不可欠である。申請者は既にそれら要件を満たす光プローブ電流センサを開発している。
本研究では、その成果を発展し、バスバー等の磁界の空間分布から電流サージ等を計測でき、かつ放射ノイズまでも計測できる新たな高周波Faraday素子および光プローブ電流センサアレイを開発する。また、磁界の空間分布から逆解析で全電流を導出する手法を確立する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi