• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中赤外レーザパルス光励起超音波を用いた生体組織ハイパースペクトラルイメージング

Research Project

Project/Area Number 25K01280
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21060:Electron device and electronic equipment-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松浦 祐司  東北大学, 医工学研究科, 教授 (10241530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木野 彩子  東北大学, 医工学研究科, 学術研究員 (30536082)
片桐 崇史  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (90415125)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Keywords光音響イメージング / 光超音波 / 中赤外光イメージング / 光音響分光法
Outline of Research at the Start

量子カスケードレーザを光源とし,これを数百kHz程度の周波数でパルス変調した光をサンプルに照射する.光が生体組織で吸収される際の熱弾性変形によって超音波が発生し,それを光照射位置から離れた位置に設置した超音波プローブで検出する.光の照射位置から離れた位置に超音波プローブを接触させた状態で,照射光のみを走査して画像が取得でき,走査部の接触によるサンプルへの影響を避けることが可能である.将来的には皮膚がんなどの腫瘍の非侵襲診断や,手術中の悪性腫瘍等のその場診断などへの応用が期待される.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi