• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

機能磁性薄膜の開発と機能増幅素子の設計による低電力次世代光磁気デバイスの動作検証

Research Project

Project/Area Number 25K01282
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21060:Electron device and electronic equipment-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

吉村 哲  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (40419429)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 治起  秋田県産業技術センター, 電子光応用開発部, 上席研究員 (80370237)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywords機能磁性薄膜 / 電界磁気転写Kerr増幅 / 空間光変調器
Outline of Research at the Start

理想的な立体映像表示を可能にする空間光変調器において、現行方式では駆動させるためには各画素に電流を流さなければならず、高精細化・大画面化・広視域化しようとすると莫大な電力を消費する。また、空間光変調器の磁気Kerr効果が十分でないことから輝度が低いことも問題である。こうした中で研究代表者は、「電界磁気転写Kerr増幅」を新規に提案した。今回、これに適した特性を有する強磁性・強誘電薄膜および光磁気薄膜を作製・積層することで、磁気Kerr効果の電界制御とその増幅が可能な新しい素子の開発を着想したので、本研究ではその試作と機能実証を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi