• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of millimeter-wave sensor and imaging system using photonic technology

Research Project

Project/Area Number 25K01287
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21060:Electron device and electronic equipment-related
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

村田 博司  三重大学, 工学研究科, 教授 (20239528)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米本 成人  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 電子航法研究所, 上席研究員 (50392791)
大田垣 祐衣  三重大学, 工学研究科, 助教 (10909914)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2026: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywordsミリ波イメージング / 光変調器 / アレイアンテナ / 光電界センサ / レーダ
Outline of Research at the Start

近年、鉄道車両内やスポーツイベント、街頭演説等においてテロ行為が発生している。このような卑劣な犯罪を防ぐために、車両や会場へアクセスする際に危険物の所持を迅速に検査する「セキュリティ検査システム」の開発が求められている。これにはミリ波帯の電磁波を用いる方法が有効であるが、従来技術では、センサの小型化や消費電力等が課題となっていた。
本研究課題では、研究代表者がかねてから研究を進めてきた「無線・光融合デバイス」に新構造を導入して「小型高性能ミリ波センサ」を開発するとともに、このセンサを研究分担者の「レーダ技術」と融合させることで、衣服ポケット内等の危険物を低消費電力で検査する新技術を開発する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi