• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

交通地盤工学による設計思想の転換:今後50年を見据えた舗装土工一体型道路構造の開発

Research Project

Project/Area Number 25K01299
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22010:Civil engineering material, execution and construction management-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

石川 達也  北海道大学, 工学研究院, 教授 (60359479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 聡  北海道大学, 工学研究院, 教授 (70470127)
山田 朋人  北海道大学, 工学研究院, 教授 (10554959)
所 哲也  北海学園大学, 工学部, 准教授 (40610457)
中島 伸一郎  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (70346089)
高橋 茂樹  金沢工業大学, 工学部, 教授 (60796259)
丸山 記美雄  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(寒地土木研究所), 上席研究員 (40344428)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,570,000 (Direct Cost: ¥8,900,000、Indirect Cost: ¥2,670,000)
Keywords舗装構造 / 土工構造物 / 防災・減災 / 寿命延伸 / 気候変動
Outline of Research at the Start

本研究では、気候変動に伴う将来の環境変化を想定した道路資産の保全、及び近年激甚化・大規模化傾向にある水・土複合災害に対する道路構造の強靱化を志向して、①路盤・路床材の材料特性を組み込んだ舗装・土工一体型構造設計・性能評価法の構築、②今後の道路敷設環境変化に対応した次世代長寿命舗装構造の設計理念・指針の提示、③水・土複合災害脆弱性評価法による地域幹線交通網を対象とした災害弱点箇所抽出方法の開発、④災害弱点箇所へスポット導入する水・土複合災害抑制型舗装・土工一体構造による予防保全型インフラ整備の提案、を検討し、今後50年を見据え防災・減災及び寿命延伸効果を期待できる次世代高機能道路構造を開発する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi