• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Development of Sustainable Concrete Materials Using Seawater and Silasu

Research Project

Project/Area Number 25K01304
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22010:Civil engineering material, execution and construction management-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

浜田 秀則  九州大学, 工学研究院, 教授 (70344314)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福永 隆之  九州大学, 工学研究院, 助教 (20869408)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
Keywords水資源 / 火山性堆積物 / 海水利用コンクリート / 持続可能社会 / 高耐久性材料
Outline of Research at the Start

地球温暖化に代表されるグローバルな環境の変化に対して、コンクリート製造も責任の一端を有している。二酸化炭素の排出抑制につながるセメント代替材料の開発も急務である。本研究では、南九州地方に広く堆積している天然の火山性堆積物であるシラスをセメント代替のための混和材量として研究対象とする。これらのセメント代替材料を適切に用いることで、コンクリートの性能、特に耐久性が向上することはすでに明らかであり、本研究では持続可能社会において必須となる、セメント代替材料(天然に存在するシラス)と海水(現在の規準では規格外となる水)の双方を同時に利用したコンクリート技術を確立する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi