• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

既設橋の目標安全性レベルの提案と維持管理用活荷重係数の検討

Research Project

Project/Area Number 25K01311
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22020:Structure engineering and earthquake engineering-related
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

奥井 義昭  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (40214051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 党 紀  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60623535)
松本 泰尚  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (90322023)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywords橋梁 / 信頼性指標 / 維持管理 / 安全性のレベル
Outline of Research at the Start

老朽化した既設橋梁の維持管理は多くの先進国で喫緊の課題になっている。一般には新設橋梁と既設橋梁の目標とする安全性のレベルは同じと考えられている。しかし,一部の先進国では既設橋の安全性レベルを新設橋に比べて低く設定し,不要な補修・補強を合理的に抑制している。本研究の目的は,国内の環境条件,交通環境,5年間毎の定期点検を前提とし,既設橋梁に最低限必要な目標の安全性レベルを提案することである。そのため材料強度や交通荷重のばらつきと,材料劣化や腐食による安全性の経時変化を考慮した数値シミュレーションを実施し,既設橋に必要な安全性レベルと検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi