• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近世以来の大工家における技術の近代化の実態の解明

Research Project

Project/Area Number 25K01409
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23040:Architectural history and design-related
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

米澤 貴紀  名城大学, 理工学部, 准教授 (40465464)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords大工の設計技術 / 大工技術資料 / 「伊藤満作家資料」 / 大工技術の近代化 / 知識・技術の伝播
Outline of Research at the Start

本研究は、現在名古屋市蓬左文庫に所蔵される「伊藤満作家資料」の分析、内容の解明を通して、①江戸時代の柴田家・伊藤平左衛門家の設計技術、②明治時代の伊藤満作の建物の設計技術、③各時代の図面構成・作図技術の3点を明らかにし、「近世の大工の近代化」、「大工・大工家間での技術交流の実態」を示すものである。そのために、設計技術の復原的な解明、作成図面の変化と作図描画の技法・用具の明示に取り組み、江戸時代以来の大工家の建築設計・生産が近代化に適応していく技術的展開の実態を見ていく。
また研究の過程で進める資料のデジタル化によって、今後の研究へ活用の利便性の向上と資料保存の両面で寄与する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi