• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

航空ネットワークにおける遅延波及メカニズムの解明と制御

Research Project

Project/Area Number 25K01449
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25010:Social systems engineering-related
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

杉下 佳辰  東京科学大学, 環境・社会理工学院, 助教 (70845263)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚井 誠人  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (70304409)
平田 輝満  茨城大学, 応用理工学野, 教授 (80450766)
花岡 伸也  東京科学大学, 環境・社会理工学院, 教授 (90467027)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Keywords航空遅延 / 航空システム / ネットワーク科学
Outline of Research at the Start

航空ネットワークにおいて、ある便で発生した遅延はネットワーク全体へと波及しうる。航空ネットワークは動的にその構造が変化するシステムであるため、遅延波及プロセスは極めて複雑であり、十分に解明されていない。そこで本研究では、機体の連続的な使用、空港の混雑、乗客の乗り継ぎ待ち等を考慮した、新たな遅延波及モデルを開発する。開発したモデルを日本国内航空網へと適用し、再現性を検証する。次に、入力条件を変化させてシミュレーションを行い、動的に変化する航空ネットワーク構造と遅延波及パターンの関係性を明らかにする。最後に、3つの遅延軽減策(バッファーの挿入、機体の入れ替え、空港の容量拡大)の有効性を評価する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi