• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

線形移動型中性子線源を用いた地中空洞探査法の開発

Research Project

Project/Area Number 25K01467
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25020:Safety engineering-related
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

米田 政夫  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (90469817)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田辺 鴻典  科学警察研究所, 法科学第二部, 主任研究官 (60822070)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Keywords空洞探査 / 中性子 / 非破壊検査 / 社会インフラ
Outline of Research at the Start

本研究では、道路やトンネルなどの地中部に発生した空洞を検知するため、線形移動させる中性子線源と中性子束の空間分布結果を組み合わせた新たな空洞探査法を確立する。道路等の測定対象物の近傍で中性子線源を垂直移動させて中性子照射を行いながら、対象物から反射する熱中性子(エネルギーの低い中性子)の平面分布を計測し、その分布の変化から空洞の有無や大きさ、深さ等を判断する。本研究手法で用いる中性子線源は小型かつ廉価で扱いが容易な表示付き認証機器であり、それを用いた測定装置は小型化(小型台車程度)が可能となる。そのような装置を用い、短時間で探査可能なシステムの開発を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi