• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

耐震設計に用いるサイトスペシフィック地震動の認証論的不確実さの低減と定量的評価法

Research Project

Project/Area Number 25K01475
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25030:Disaster prevention engineering-related
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

盛川 仁  東京科学大学, 環境・社会理工学院, 教授 (60273463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 浩之  京都大学, 防災研究所, 教授 (70452323)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥12,740,000 (Direct Cost: ¥9,800,000、Indirect Cost: ¥2,940,000)
Fiscal Year 2029: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsサイトスペシフィック地震動 / 設計用入力地震動 / 耐震設計 / 認識論的不確実さ / ベイズ推定
Outline of Research at the Start

耐震設計用入力地震動は設計対象構造物の立地ごとに周囲の地震環境を反映したサイトスペシフィック(SS)地震動を用いるこ とが強く推奨される。SS地震動の作成には「認識論的不確実さ」が含まれており,設計ではこれらの不確実さを考慮して適切な設計用SS地震動を設定することが求められる。本研究課題では工学的基盤面を境としてそれより深い震源側と表層部分の2つの領域に分割し,前者についてはベイズ推定法を援用したモデルの不確実さの定量的評価を,後者 についてはモデル化の際の条件数を増やすことでモデルの不確実さを低減する手法を開発し,不確実さの低減ぶんの定量的評価法を確立する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi