• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

微細地形構造を考慮した高解像度吹きだまり予測と動的ハザード情報の構築

Research Project

Project/Area Number 25K01482
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25030:Disaster prevention engineering-related
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

根本 征樹  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 極端気象災害研究領域雪氷防災研究センター, 上席研究員 (30425516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 佳彦  株式会社雪研スノーイーターズ(研究室), 雪研スノーイーターズ(研究室), 主任研究員(兼 研究開発部部長) (40601042)
鳥田 宏行  苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (50414264)
中村 一樹  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 極端気象災害研究領域, 上席研究員 (50725231)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Keywords雪氷学 / 吹雪 / 吹きだまり / 雪氷災害
Outline of Research at the Start

暴風雪災害時において,車両スタックによる死亡事故の要因となるなど特に危険な吹きだまり災害リスクを正しく評価するため,地域気象予測モデルと吹雪による雪の輸送モデルに基づき,道路周辺の吹きだまり発生域に関する情報を高解像度の地形データと統合して解析するとともに,高解像度吹きだまりモデルにより地形効果を加味した局所的な吹きだまり発生位置を予測するシステムを開発する.さらに試験対象地域における,風向風速の変化に伴う吹きだまり発生箇所や分布,量の変化も考慮した高度な吹きだまりハザードマップ作成に応用するとともにこれらの成果を実証実験により検証し,暴風雪対策に資する実用的な吹きだまり対策手法を検討する.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi