• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ファイバーセンシングによる伊豆諸島の海底火山活動監視ネットワーク

Research Project

Project/Area Number 25K01484
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25030:Disaster prevention engineering-related
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

小野 重明  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門, 部門長 (20313116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 優  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), グループリーダー代理 (40314041)
桑谷 立  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), センター長代理 (60646785)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Keywordsファイバーセンシング / 伊豆諸島 / 海底火山
Outline of Research at the Start

周期的に噴火を起こし、島民に大きな被害を及ぼしている火山島の火山活動監視を実現するため、東京都が伊豆諸島海域に敷設している通信用の光海底ケーブルを利用し、分布型音響センシング(DAS)による海底での火山性地震の観測を行うシステムの構築および社会実装を目指す。伊豆大島と三宅島で数年後に起こるであろう極めて切迫度の高い火山噴火の活動予測の高度化を図り、減災に大きな貢献をすることが目的である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi